記事内に広告が含まれています。

私が馬渕教室を選んだ理由 ~選んだ結果めっちゃ良かった~

馬渕教室

こんにちは!学歴ゼロママこと、ナーティです(^^)

「馬渕教室って、よく聞くけど、ぶっちゃけどうなの?」
「先生は?」
「進学塾って授業料高いよね…」
「どんな人が通うの?」
「入塾テストとやらがあるらしいけど…」


塾選びはだれでも慎重になりますよね。
ホームページを見ても、授業の雰囲気がわからない…!
授業料も夏期講習代も、結局いくらかかるかわからない…!
そんな疑問を持った方に、馬渕教室を選んだ、リアルな本音と体験談をお届けいたします(^^)

選んだ理由
  • 難関公立高校への実績率が高い!
  • 生徒が楽しめる工夫がされた、わかりやすい授業
  • 生徒に選ばれた先生の授業
       

勉強を頑張りたい方にはとてもおすすめの塾です!    

現在中1の息子くんが、初めて馬渕教室を知った経緯から、実際の授業を体験した感想、入塾までを綴ります。

あらかじめ塾の様子を知っておくと、安心して入塾の準備が進められます。ぜひこの記事が、塾選びの参考になると幸いです(^^)

   

\ 料金についてはこちらの記事をご覧ください /

【馬渕教室】いくらかかる?2025年度の授業料と年間費用〜月々の料金や夏期講習まで~

   
  

ある日、我が家のおっとり息子くんが言いました。
(当時5年生)

息子くん
息子くん

〇〇くんが、清風南海目指してるらしいから、僕も行くわ!

当時、クラスで一番仲の良かったお友達が、中学受験を予定しており、”高校から一緒に行けるやん!”という、単純な理由からでした。

  
   

2023年12月、さっそく知人にそのことを相談しました。

先輩
先輩

塾に通うなら馬渕教室が、実績も評判もいいよ!

私

マブチキョウシツ??

ろくに塾に通ったことのない私はハテナでいっぱい。

先輩
先輩

うちの子も通わせていますし、先輩の息子さん、東大行ってるけど、その子も馬渕出身ですよ!

なるほど。一度帰って検討してみよう!

   
   

  • 私が馬渕教室を選んだ理由
     →知人の紹介と進学実績!
       
  • 結果、馬渕教室にしてよかったか
     →めっちゃ良かった!
    息子くんにはとても合っています◎
        
  • 私の思うマイナスポイント
     →めちゃくちゃ競わされます!
    競うのが苦手なお子さんには向かないかも…。
       
私の個人的な本音

   
きっかけは何でもいい!通う子ども本人が、どんな(不純な)理由でもいいので、”通いたい”・”目指したい”と思うことが大切です。

とはいえ……硬い意思でなくてもいいと思います。本人が”通いたい”・”目指したい”といえば、簡単に辞めない理由付けになりますし、あとは、親の接し方次第です。いかにやる気を出させるかだけを考えます。
   

   
   

馬渕教室の進学実績

馬渕教室の実績は噂通り!

私

三国ヶ丘高校への合格者が161名!


なんと2人に1人以上が、馬渕教室出身!

ほかにも、大阪の公立高校No.1の北野高校への進学者数は307名と、実に10人に9人が馬渕教室出身とのことでした。

(ただこのころの私は、北野高校が大阪No.1の偏差値であることも、清風南海が超難関高校であることも、まだ知りません 笑)

2023年度馬渕教室の高校入試実績
北 野 高 校307 名
天 王 寺 高 校 195 名
大 手 前 高 校 216 名
三国ヶ丘高校 161 名
高 津 高 校100 名
四 條 畷 高 校 169 名
茨 木 高 校191 名
豊 中 高 校201 名

  

どんな授業?|わかりやすくて楽しい

いざ、塾の授業が始まり、行ってみると、家からとても遠いこともあり、同じ中学校区から通っているのは息子くん一人だけ。
友達もおらず、誰ともしゃべらず、黙々と授業を受けているようでしたが…

息子くん
息子くん

知らない内容を教えてもらえるから楽しい!!

息子くん
息子くん

今日はこんなことを教えてもらった!!

と毎回大喜び!!

初めての内容も説明がわかりやすく、とても楽しいようすでした。

まずは塾が楽しい場所だという意識付けに成功しました!

数か月が経つと、周りの子が明るく、優しく、気になることは近くの席の子に聞けるように。

子どもの順応力には脱帽です。。

   

先生は?|生徒に評価されるシステム

息子くんの算数を担当してくださっている先生は、とても個性的で、飽きさせない、笑いのある授業をしてくれます。

そして何より褒めてくれる!!

小テスト1位の子や、問題が早く解けた子にお菓子をあげたり(これは先生によります)。面白いイラストを使って教えてくれたり、うまくやる気を引き出してくれます。(一回だけ、息子くんから、”今日、先生怒って怖かった”と聞きました。ダメなことはダメと注意してくれるようです◎)

さらに、とてもマメな先生で、入塾した直後だからか、毎回授業の内容をアプリでフィードバックしてくれます。中1になった今でも、大テストの結果はフィードバックしてくれるので、成績はもちろん、塾での様子もわかりますし、息子くんとの話題作りにもなります。
(フィードバックは担当の先生によります)

初めての塾で、とてもいい先生がついてくれて安心しました。

   

馬渕教室の先生は生徒による評価制

馬渕教室の先生方は、厳しい評価基準をクリアされた方ばかりだそうです。
先生自身の学力や教え方・子どもたちの成績実績はもちろんのこと、生徒による評価も反映されます。
どれだけ頭が良くても、何人進学させても、子どもたちに好かれていないといけないということになります。
おのずと子どもたちといい関係を築きやすい環境ですよね(^^)

親としては安心の制度です。

   
   

たくさん魅力的なところがある馬渕教室ですが、入塾にあたり心配なこともたくさんありました。

   

習い事や部活で忙しい|両立できるカリキュラム

この時すでに、たくさんの習い事をしていた息子くん。

火曜の英会話に、水金のそろばん教室、木曜の習字に加え、オンラインのプログラミング教室・デジタネと、めちゃくちゃ忙しい毎日を送っていました。

また、一足先に英検にも挑戦しており、これ以上増やせるか?!
超おっとり息子くんには難しいぞ……と不安でした。

もちろん塾長にも相談しました。

先生
先生

小学生のうちは、習い事と両立できるカリキュラムとなっておりますので、安心してください。

塾長のありがたい言葉もありましたが、うちの息子くんは人一倍のんびり屋やから、たぶん無理…と内心では思っていました笑

英会話と、デジタネは、入塾に伴い卒業しました。が、週2日のそろばんは辞めたくない!!とのこと。そろばんも2級の検定が近づいており、毎日1時間練習する中でのスタートとなりました……

その後、そろばんの検定に無事合格し、中学入学までにそろばんを卒業しました。
現在は、習字とプログラミングを続けていますが、今のところは問題なくこなせています(^^)

   

授業料は高い?|初めは1万円台から

小学生のうちは1教科だけで約1万2,000円

中1では、国語は増やしたいから2万円くらい?
(教科も価格も予想での試算でした)
※実際は、中1は数学・英語が必須となり、2科目でざっくり2万4,000円くらいになります。

中2からは………なんとかなるかー。
(入塾の段階では、ほかの学年の詳しい価格は教えてもらっていませんでした)

\ 詳しい料金についてはこちらの記事をご覧ください /

【馬渕教室】いくらかかる?2025年度の授業料と年間費用〜月々の料金や夏期講習まで~

   

家から塾までが遠い|送迎バスがあるかも

もう一つ、私が気になっていたのは塾がめちゃくちゃ遠いことです。

自転車で40~50分くらい!

当時、134cm27kgの小柄でインドアな息子くんの体力では、とても自転車では通えない距離です。それに帰りは暗くなるので、お迎えに行った私まで自転車……むりむり!

しかし幸いなことに、馬渕教室には、とてもありがたい『無料送迎バス』があります。

ただ、バス停までも、自転車で10分程度かかり、大きな国道を渡った場所に…。校区内から一人で出たことのない息子くんには、大冒険です。
雨の日は車で送っていく?
慣れるまでは送っていける体制を整えました。

私

実家にも頼って、家族で協力しました。

   
   

あらかじめしっかり準備をすると、安心して入塾ができるのでおすすめです(^^)

   

小学生での入塾がおすすめ

馬渕教室には、入塾テストがあります。

難しいと聞いていましたが、息子くんは、 国語→90点・算数→100点 という結果で、優秀!

ただ、小学生のうちに入塾する方は、安心してください。

入塾が早ければ早いほど、勉強習慣を養える時間が増えるので、入塾テストの壁はそこまで高くないんだとか。
その分費用がかかりますが…(^^;

中学進学後(おそらく小6の2月以降)ですと、いよいよ本気の勉強モードに突入するため、入塾テストで落ちてしまうお子さんが急増するとのことでした。(馬渕教室先生談)

   

入塾前面談がおすすめ

馬渕教室に行こう!と決まった時、馬渕教室を突撃訪問しました。
実際に足を運ぶことで、塾や先生の雰囲気がわかるためです。

その日は面談や説明会の予約をしたいと思い行ったのですが、時間が空いているからと、塾長自らが面談して下さることになりました!
(ありがたい…)

はじめに、塾長よりこんなお話がありました。

先生
先生

子どもの高校入学が目的ではなく、その先の大学・就職へつながる、自立した人間になってほしいという思いで子どもたちと接しています。

この考えは、息子くんが通っている塾ならではかもしれませんが、どの教室を選んでも、大きな乖離のない教育方針を話されると思います。

入塾時期などについての私からの質問が一通り終わると、あとは息子くんに話しかけてくれました。
息子くんは、なかなか言葉が出てこない子なので、私が横から”前はこう言っていたよね”などと助け舟を出すと……”今は息子くんに聞いています”とキッパリ…。
しっかりしてるなぁ…
優しそうにしゃべるけど、結構厳しいところもあるんやな…
と、圧倒。。

後日の入学説明会を経て、馬渕教室の年度始まりである2月からの入塾が決まりました。

   
  

めちゃくちゃいいです!
息子くんにはとても合っています!!

うまく競争心を掻き立ててくれるので、単純で頑張り屋さんな息子くんにはぴったりでした。

一方で、万人におすすめできるかというと…
神経質なお子さんや、内気なお子さんには、少しハードルが高いかもしれません。

というのも、テストの成績は毎回順位がつけられますし、座席も成績順になります。
成績がいいと後ろの席に座れるので(監視されてないほうが、みんないいよね理論)、成績が悪いと公開処刑状態です。
今回成績が良くても、勉強をサボって、次回悪ければ、席がグンと前に移動します。

メンタル的に耐えられる子でないと、しんどいかも……と思う反面、こうやって鍛えられていくのか……と、親にとっては難しい選択になるかもしれません。

とはいえ、馬渕教室では、小学生のうちは『他人を認めること』や『学習に向き合う姿勢』に重きを置いた学習をされているため、小学生のうちに入塾すれば、慣れていくお子さんも多いのではないでしょうか。

ぜひご検討の方は、実際に馬渕教室を訪れて、お子さんに合っているかどうか、直接、空気感を体感してみてください(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました